富山へ〜P.A.WORKSとか〜

■三日目 さて、最終日。 この日は特にもう聖地は関係ない。富山をクローズアップ! 朝のニュースを見ていると、福野で夜高祭(よたかまつり)というのをやっているらしい。 去年石川に来たときは祭りが多いなと思ったが、GWにやっているのもあるのか。 福野は南砺(なんと)市にある町。昔は福野町だったようだ。最近は合併多いからなぁ。 Wikipediaによると2004年にいっぱいくっついて南砺市になったらしい。 千葉で言うと南房総市みたいなものか。 > 2004年(平成16年)11月1日 西礪波郡福光町、東礪波郡井波町・城端町・平村・上平村・利賀村・井口村と合併し、南砺市になる。 ※礪波(となみ) 南砺市いくらなんでもくっつけすぎだろ・・・。利賀村は白川郷と同じく合掌造りの家で有名らしい。 そんな薀蓄をたれながら富山駅周辺を散策。 まず、駅からちょっと外れた所にアニメイトがあります。女子高生が3名ほど入って行きました。
富山城跡。
城はしょぼ…くないよきっと! 公園はなんとなく日比谷公園っぽい。 ちょっとびっくりしたのは富山は焼夷弾で空襲をうけていたってこと。知らなかった。
街のいたるところにオランダか!と言わんばかりのレンタサイクルがある。
ちなみにかなりハイテク管理です。シクロシティ…?サイクルシティでいいんじゃ…。
富山市内は市電が便利。200円均一で後払い。
車両はかなりガタピシの古い型がメイン。支払い機は全自動になっていた。JRは駅員が改札してるのに…。
ちなみにこいつが新型でかっこよかった。 T100形 さて、だいたい市内は回ったので高岡へ。 うぐぐ。駅前何もなさすぎだろ・・・。
高岡は夜高祭を見に泊まるだけの為に行ったのであまり見ていない。 さて、ここからは夜高祭! つづく
最初へ/ 1へ/ 2へ/ 3へ/ 福野夜高祭
もどる